高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)登山

アウトドア

先週(2020年06月21日)に引き続き、自粛明けのリハビリ登山に行ってきました。

高水三山

奥多摩エリアにある、多摩川渓谷の北側に座する高水山(759m)、岩茸石山(793m:いわたけいしやま)、惣岳山(756m:そがくやま)の三つの山を縦走するハイキングコースです。
スタートもゴールも駅そばの登山口なので、車を使わずに行けるのも魅力の一つです。

今回は、車で行きましたが、スムーズにいけば1時間ぐらいのはずでしたが、少し遅く出たせいか2時間かかってしまい、スタート地点の軍畑駅(いくさばたえき)についたのは、10:00ぐらいになってしまいました。

通常は、御岳駅(みたけえき)のルートを降りるのですが、今回は途中の分岐で沢井駅方面へ下る周遊ルートを通りました。

YAMAP の記録

7:30  地元を出発(マイカー)
9:45  青梅柚木苑池駐車場
10:00  軍畑駅からアタック開始
11:41  高水山山頂 到着(軽食)
12:12  岩茸石山山頂 到着(昼食)
12:56  岩茸石山山頂 出発
13:05  馬仏山 通過 (気が付かずに通過・・・)
13:18  惣岳山山頂 到着
14:20  沢井駅 到着
14:35  軍畑駅 到着
17:30  地元に到着(マイカー:渋滞にはまる・・・)

天候は終始、曇り空。ただ気温は高く、蒸し暑い一日でした。1座目の高水山山頂までは、上り一辺倒なうえに、急登続きだったのでなかなかハードでした。
初心者を連れていくと、登山が嫌いになる可能性大です。みなさん気を付けましょう。

【スタート】軍畑駅(いくさばたえき)

駅につくまで、なんとなくは違うと思いつつも「ぐんばた」だと思ってました。
「いくさばた」と読むようです。
バイク乗り、自転車乗りの方々も多く訪れているようでした

駅を出発すると、すぐに踏切があります。
それほど本数は多くないのですが、タイミングよく上り方面の回送電車に遭遇

大通りを少し歩いたあと、小川(?)沿いに緩やかな登りをあがっていきます。
写真も見た目以上の気温も湿度も高く、軽い登りですがすでにうっすらと汗がでてきました。

右手の川は、ところどころに川面に降りられる場所があります。きっと夏場はスイカが浮いているのだろうなと。

相方 の YAMAP で使うバナー写真を撮影。ミラーに写ったところをアップするらしい

ようやく、登山道開始かと思ったら、まだまだ舗装された道路が続きます。
それにしても右手の民家の方は、たくさん通る登山者をどうおもってるんでしょうか

少し進むと、小さなお手洗いが見えてきます。でもお手洗いよりも、「クマ出没注意!!」が気になります

ようやく、本格的に登山道になるようです。
ここまでで、だいぶ上ってきているので、一休みできるようにベンチがいくつも置いてあります。

ほとんど水はなかったですが、砂防ダムのようなものがありました。
水があったら涼しいのにと・・・心のなかで呟きながら、蒸し暑さをかみしめます。

登山道を入ってしばらくは、階段がつづきます。
ずっと舗装道路の登りをあるいてきて、そこからの階段の連続。きつい。

ようやく、登山っぽいエリアに入ってきました。ただ、ここからがきつい・・・
いっきに、自然の階段を上るような、そんな道をあがります。

最初の分岐ですが、看板を見る限り行先が同じに見えます。
とりあえず、今回は高水三山のてっぺん 岩茸石山 を目指すので、林道をすすみます
それにしても、距離が書いてないので、進捗がわからず不安になります。

高水山 山頂

1座目「高水山」の山頂に到着。
いやぁ、きつかった。自粛・引きこもり生活での体力の低下か、はたまた体重増加がいけないのか、急登がいけないのか、きつい。
軽く休憩をとりました。

ここからは、縦走モードです。
標高差はないはずですが、大きく下ってからの登りなので、最後は木の根でできた階段を上ることに。
写真の左手は、岩茸石山山頂を上らずに惣岳山に向かう巻き道、奥に岩茸石山山頂への急登です。ちょっと、巻き道に誘惑されてます w

さすがに、山頂が近くなってきたせいか、展望がひらけてきました。
けれども、残念ながらガスガスです。晴れていたら見ごたえがあっただろうに

岩茸石山 山頂

ちょうど、お昼過ぎぐらいに、山頂に到着です。山頂はわりと広く、多くの人が思い思いにお昼をとっていました。
「蜜です!」といわれるか不安になるぐらいで、20組ぐらいるようにみえました。多いパーティーは10名ぐらいでしょうか、しっかり料理してましたね

最後のピーク・3座目を目指し出発です。
いったん大きく下ってからの上り返しです。高齢(?)のパーティーが数組先行していたので、急登になると渋滞が発生してました。
みなさん、自粛のうっぷんをはらしてるんでしょうね

のぼりきると、南側に伐採エリアが広々と広がってました。
本当に一本残らず伐採されており、いわゆる「ハゲ山」(はげ言うな!)です。
これから、梅雨本番を迎えることになりますが、土砂崩れとか大丈夫なんでしょうか??

惣岳山 山頂

伐採エリアを抜けると、3座目の惣岳山山頂です。
意外とあっという間についてしまうので、一瞬、頂上だとは気が付きませんでした。

惣岳山山頂には、青渭神社奥の院があります。
しっかりとお参りして、下ることにします。

本来なら、御岳駅(みたけえき)方面に抜けるのが一般的な周遊コースですが、今回は途中の分岐で「沢井駅」に抜けるコースを選択しました。

ただ、「沢井駅」方面のコースは、あっという間に山道を外れて舗装道路に出てしまいます。ただ、惣岳山山頂にあった青渭神社の本殿(といっても小さい)の脇を通ることができます。

沢井駅から、軍畑駅まで歩こうかと思ったのですが、たまたま3分後に電車が来るので乗ってしまいました。まだまだ足の筋肉が復活する日は遠そうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました